>好事例集

好事例集

対談
社会福祉法人虹旗社(こうきしゃ) 杉並保育園
本部事務局長 杉浦 英祐 様(写真右)
トライアル事務局スタッフ 舘野 隆広(写真左)
業種:認可保育園 

トライアル就業内容:保育補助
事業内容:社会福祉法人虹旗社が運営し、“みんなでつくるみんなの保育園”を掲げ、
「じぶんで」の思いを大切に子どもの「やってみよう」「やってみたい」という気持ちを大事に保育をしています。
シルバー会員の力を保育の現場へ ―意欲と柔軟さがつなぐ新しい働き方―
「人手不足の解消」ではなく「より良い保育のために」
舘野:こちらの保育園は最初に伺った時から「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言」(東京都福祉局)を取得し、社会福祉法人としての在り方を大切にしている印象がありました。今回トライアル就業を利用していただきましたが、人手不足など園としてなにか課題を抱えていたのでしょうか。

杉浦様:もともと杉並保育園は、基準以上の職員を配置しています。「散歩」「食育」「リズム」「絵と言葉のスケッチ」の4本柱を軸に保育を組み立てており、社会福祉法人としてお子さんをただ預かるだけではなく、手厚く、多様な人材と共に保育を作っていきたいと考えています。それを実現するために人手を必要としていました。
「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言」は宣言すると福祉施設の情報がサイトに掲載され、取り組み状況が100点満点でスコア化されます。この制度に取り組んでいる理由も、当園が安心して預けることができる、働ける場所であることを伝える1つの手段です。
本部事務局長 杉浦様
トライアル事務局スタッフ 舘野
トライアル就業がつないだ出会い
舘野:より良い園づくりに熱心に取り組んでいる話をお聞きして「シルバー人材センターでもなにか力になれるのでは」と思い、今回の事業をご紹介したのが始まりでした。シルバー人材センターの存在やトライアル就業について説明させていただきましたが、シルバー人材センターの第一印象を覚えていますか。

杉浦様:シルバー人材センターの存在はもちろん知っていました。しかし、人材派遣は費用が高いというイメージをもっていました。でも実際には、想像よりずっと現実的な条件で驚きました。しかも、無料でトライアルできると知り、「それなら詳しく話を聞いてみよう」と思いました。お互いに試せるのはありがたいですよね。
舘野:とても興味を示して下さったので、トライアルしていただきました。なかなか保育士資格を持っている方がいない中で、今回シルバー人材センターの活用に繋がったことはとても嬉しく思っています。実際にトライアルされていかがでしたか?

杉浦様:杉並区シルバー人材センターからご紹介いただいた林さんは、幼稚園での経験があり、見学時のやりとりから熱意が伝わってきました。最初は幼稚園とは違い、1歳・2歳児との関わりがある保育園勤務への不安を口にされていましたが、トライアル後はぜひ継続して働きたいとの返事でしたので、嬉しかったです。
園内のホールにて対談
意欲あるシニアを迎える園側の姿勢
舘野:シルバー人材センターの方々が60代以上という点は、園にとって懸念される部分かと心配しておりました。体力的に週2〜3回しか勤務できない方もいます。そうしたシフトにも柔軟に対応していただける園は本当にありがたいです。

杉浦様:当園では年齢にこだわっていません。元気で意欲があり、子どもが好きであれば年齢は関係ないです。実際、75歳で毎日4時間勤務している保育補助の方もいます。その方も「毎日楽しい、充実している」と話してくれます。そういう意欲ある方を受け入れる姿勢は、今後も大切にしていきたいですね。
体力についても当然だと思っています。「働いてみたい」という気持ちに対して、園側が寄り添う姿勢がないと始まりませんので、そこは受け入れる側が柔軟に対応する必要がありますよね。

林さんは園長や保育士からも評判が良く、9月まで派遣期間を延長しました。活用して本当によかったです。シルバー人材センターをご利用されたことの無い他の園も活用するのをお勧めしますね。

舘野:本日は貴重なお時間をいただきありがとうございました。シルバー人材センターを今後ともよろしくお願いいたします。
シルバー会員様の声
シルバー人材センターで再び輝く ―保育補助として活躍する会員の働き方―
Q1.現在のお仕事について教えてください。
社会福祉法人虹旗社 杉並保育園 林さん(以下林さん):保育園で保育補助として、1~2歳児と一緒に遊んだり絵本を読んだりと、子どもたちの見守りを担当しています。勤務は週2回(月・金)の午前中のみ。食事や着替えは先生方にお任せし、私は遊びのサポートに専念しています。久しぶりの現場ですが、先生方の支えもあり、楽しく働けています。
Q2.杉並区シルバー人材センターに入会されたきっかけは?
林さん:高齢者向けの冊子で「入園グッズを作れる方募集」の記事を見つけたのがきっかけです。洋裁が趣味で子ども服をよく作っていたので、応募してみました。その際、幼稚園勤務の経験を話すと「保育補助のお仕事もありますよ」と紹介され、娘の出産が一段落していたこともあり、「子どもと関わる仕事ができるなら」と挑戦を決めました。思いがけず経験を活かせる機会につながり、本当にいいご縁だったと感じています。また、シルバー人材センターは公益法人として運営していて信頼できる場所だったので、安心して入会することができました。
Q3.トライアルを経験されてどうでしたか?
林さん:1~2歳児クラスでの3日間の体験就業は不安もありましたが、先生方の温かい配慮があり、安心して取り組めました。子どもたちの一生懸命な姿に触れ、「やっぱり子どもと関わるのが好き」と実感。体力的にも無理なく働け、自信にもつながりました。
Q4.今後の働き方についてどのようにお考えですか?
林さん:最初は2か月の契約でしたが、保育園と調整し、9月まで継続勤務することになりました。週2回・午前中のみの勤務は、体にも生活リズムにも無理がなく、健康維持にもつながっています。

「自分の経験が活かせる場はきっとある」と感じています。迷っている方には、ぜひ一歩踏み出してみてほしいです。私自身、「まさかまた働けるなんて」と思える出会いがありました。シルバー人材センターは、安心してスタートできる場所です。

お電話でのお問合せ

0120-784-028
※受付時間:〈月~金〉9:00-17:00(土日祝日、年末年始を除く)
お問合せフォーム
トップへ戻るボタン